![]() |
Olympus Pen EE2/EE3 用カット済みモルト貼り替えキット |
もう、今は使っていないOlympus Pen EES2だが、モルトプレーンが殆ど剥がれているので、
貼り替えて見ることにした。
今回使ったモルトプレーンはAki-Asahiの「Olympus Pen EE2/EE3 用カット済みモルト貼り替えキット」で、
竹串も付属してる。
3セット入りなので、失敗してもなんとか張り替えることができるだろう。
パーツは4つで上溝用、下溝用、蝶番部用、裏蓋噛み合わせ部用である。
EES2の上の溝は曲がっているので、形状どおりにカットされている専用モルトは捻じれが起こらず綺麗に貼れる。
![]() |
形状チェック |
Pen EE2/EE3用なので上溝の曲がっている部分が巧く合うか気になるが、当てがって確認してみると、
EES2もほぼ同じ形状なので大丈夫なようだ。
![]() |
モルトは劣化 |
Pen EES2でモルトが使われているのは背面の裏蓋が嵌る上下の溝の部分など、
4箇所のモルトがボロボロになっている。
![]() |
残ったモルトを剥がす |
もう殆ど残っていないが、モルトの残骸をカッターナイフなどで削り落として、
無水アルコールなどで拭き取っておく。
背面の裏蓋が嵌る溝の部分は、付属の竹串で穿ると綺麗に取れる。
![]() |
側面の鳥盤部にカットしたモルトを貼る |
まずは貼りやすい右側面の裏蓋との接触部に貼る。
側面用のモルトを台紙から剥がし、貼る前に粘着面に水を塗り粘着力を落としておくと位置の調整がしやすい。
![]() |
裏蓋の端のモルトを貼る |
裏蓋の右端の部分のモルトを貼る。
![]() |
裏蓋の上溝用のモルトを貼る |
次は少し貼りにくそうな裏蓋が嵌る溝の部分だが、ここは段になった部分に合わせ、そこから貼っていく。
上溝用のモルトを段になった部分の溝の上に合わせて置き、水をつけた綿棒で少しずつ粘着面を濡らし、
接着力を弱めながら、モルトが転がらないようにマイナスドライバーや先を平たくした竹串などで埋め込んでいく。
この時、溝のほうも少し水で濡らしたほうが貼り易かった。
貼り終わるところで余った部分はカットする。
![]() |
裏蓋の下溝用のモルトを貼る |
下側の溝は、直線なので端から同じように水で粘着力を弱めながら貼っていけばいい。
右端にカウンターリセット用のレバーがあるので、二つに分けて貼る。
![]() |
モルト貼り替え完成 |
使わないカメラでもモルトを貼り替えて綺麗な状態で残しておきたい。
![]() |
Olympus Pen EES2 |
写真用フィルムが高価になった今は、このような2倍の枚数が撮れるハーフサイズカメラが経済的だろうか。
関連記事