2023年3月12日

ソフトフォーカスなレンズとフィルター

 KIYOHARA SOFT VK70R 70mmとソフトフォーカスフィルター

ソフトフォーカスレンズは球面収差をそのまま使う無調整式と、レンズの一部を移動させて、
球面収差の量を変化させる調整式、絞りの形状で球面収差を変化させる蓮根絞り式があるが、
KIYOHARA SOFT VK70Rは無調整式である。

それぞれの代表的なレンズは
  • CANON New FD85mm F2.8 ソフトフォーカス
    前後群レンズ系の間隔を変化させることで球面収差をアンダー側に発生させる調整式で、
    ヘリコイドリングの直進操作でノーマル状態から段階的にソフト量を変えることができる。
  • MINOLTA  VARISOFT ROKKOR 85mm F2.8
    ソフトフォーカス効果の調整リングに0~3までの目盛りがあり、
    ソフト効果なし、1、2、3と強くなっていく調整式である。
    調整式は、絞りと関係なしにソフトフォーカス効果を設定できるのが利点である。
  • SMC PENTAX SOFT 85mm F2.2
    KIYOHARA SOFT VK70Rと同じ1群2枚(メカニカス型)のレンズ構成で無調整式であり、
    絞りでソフト量をコントロールする。
  • FUJINON.SF 1:4 f=85mm
    和製イマゴンと言われるレンズで、大小の穴があいたレンコン状の板を絞りの後方に設置し、
    ソフト量を調整することができる蓮根絞り式である。

ソフトフィルターは左から
  • Kenko FOGGY  [B]
  • Carl Zeiss Softar II
  • Canon SOFTMAT No1
  • Canon SOFTMAT No2
  • Kenko Black Mist No.05
であるが、
それぞれ特徴があり描写も異なるが、キヤノンのSOFTMATが芯のある輪郭と柔らかいフレアで好みである。


左:Carl Zeiss Softar 右:Canon SOFTMAT

ソフトフィルターのガラス面の処理には違いがあって、右側のCanon SOFTMATは肉眼では表面が平らだが、
左のCarl Zeiss Softarは表面に丸い凹凸をつけて効果を出す方式である。

ソフトフォーカスレンズはポートレートに使われることが多いので、85mmという焦点距離が多いが、
フィルターだと色々な焦点距離のレンズに使えるので、スナップ撮影にも使えて便利である。

0 件のコメント :