2021年12月28日

Fujifilmの「KAIZEN」は何処いった


他のカメラメーカーに比べて、Fujiの機能改善のファームウェア アップデートは注目されていた。
当初の機種は他社に比べて性能が見劣りするものであったから、機能アップの更新をする必要があったのだろう。

最近はそれもなく、新フィルムシミュレーションの追加もない。
X-E4でも使い勝手も悪さを改善して欲しいのだが、ファームウェア アップデートは不具合修正だけで、
他社と同じようになってしまった。
残念なことである。

新機種の開発にリソースがとられて、既存機種の改善に手が回らないのだろうか。
 X-Pro、X100、X-E1の頃に戻って、気に入った機種が長く使えるように「KAIZEN」を続けて欲しいものだ。

2021年12月25日

Leica X1のバッテリー問題

ROWAの互換バッテリーとLeicaバッテリー
 
久しぶりにLeica X1を取り出して困った。
バッテリーの充電が全くできないのである。
充電器にバッテリーをセットして充電すると、一応時間をかけて充電が完了するのだが、
カメラにセットして、10分も使っていると見る間に赤表示の点滅になってしまうのだ、
純正とROWAの互換も含めて3個ともそうである。

「x545 * サイドウォーク」も「x546 * 水仙のある風景」も、その僅かなバッテリーが使える時間で撮ったものである。


DSTEの互換バッテリーと充電器

もう、X1の電池などないだろうと思いながらも探してみると純正品が1万円越え、
これを買って同じような状況だったら悲惨である。

で、なんとかバッテリーチャージャーとバッテリー2個で2000円程度のものがAmazonで見つかったので購入。
「DSTE アクセサリーキット BP-DC8 互換 カメラ バッテリー 2個+充電キット対応機種 Leica MINI-M X-VARIO X1 X2」という、
中国製バッテリーである。
この程度の価格だとダメでも諦めがつく。

このバッテリーは2100mAhで、純正品の1600Ahよりも容量が多く、急速充電が可能ということである。
バッテリー が2個、AC充電器と車用充電器 というセットなのは、容量が大きいので純正の充電器だと充電不足になるからだろうか。
何にしても、充電不良が純正の充電器の不具合かもしれないので、AC充電器付きというのがありがたい。


Leica X1とDSTEの互換バッテリー

AC充電器を使って充電し、X1にセットしているが、今までみたいに使わないのにバッテリーが消耗するということはなさそうで、
満充電の表示のまま保っている。
まだ、撮影で使っていないのでどの程度保つのかわからないが、今手に入る互換バッテリーはこれしかないようなので、
安全性なども言ってられない。

このようにデジタルカメラにはバッテリー問題があるので、機械式フィルムカメラのように半世紀も使うことができないのである。
3種類ぐらいで使用バッテリーの規格統一ができないものだろうか。

*追記*
使ってみて良ければ追加注文しようと思っていたが、5個あった在庫がもう在庫切れになっていた。

2021年12月20日

TTArtisan 35mm F1.4

TTArtisan 35mm F1.4
  • 型番:35mm f/1.4C X (B)
  • レンズマウント:富士フイルムX
  • 焦点距離:35mm(35mm判換算:54mm相当)
  • フォーカス:MF(マニュアルフォーカス)
  • レンズ構成:6群7枚
  • 対応撮像画面サイズ:APS-C
  • 最短撮影距離:0.28m
  • 絞り:F1.4〜F16
  • 絞り羽根:10枚
  • フィルター径:39mm
  • サイズ:Φ56mm × 約50mm
  • 重量:180g
  • レンズフード:T39LH B(別売)

TTArtisans 35mm F1.4 & T39LH Bレンズフード & レンズキャップ 

だいぶ前から安くて写りがいいと、話題になっていた「TTArtisan 35mm F1.4」だが、
かなり前に買っていて理由はないが、使わずそのままになっていた。

このレンズ1万円以下で買えるが、総金属製でフォーカスリング部のレンズ構成のマークと、
コシナ フォクトレンダーを感じさせるようなフォルムで作ってしまうとは、さすが中華レンズである。
以前「7Artisans 35mm F1.2」の記事を書いたが、「7Artisans」と「TTArtisan」は別会社らしく、
この紛らわしさも中国らしいところか。

レンズキャップは今時珍しいねじ込み式なのだが、フィルターの上から付けるときは、
フィルターの構造によって、ねじ込めないものがあるので注意が必要だ。


TTArtisan 35mm F1.4 + T39LH Bレンズフード

レンズフードは専用の「メタルレンズフード ネジ込み式 39mm T39LH B」が用意されていて、
このラッパ型のフードを付けると少しイメージが変わる。
このレンズフードは「Fujinon XF27mm F2.8」に付けて使ってみたりしていた。

絞りリングはレンジファインダー用レンズのようにレンズ鏡胴先端にあり、1/2のクリックが付けられていて、
柔らかすぎず適度なクリック感である。
絞り11の刻印がないが、8と16の間の「・」が11なのだろう。

フォーカスリングも、引っ掛かりや擦れ感もなく滑らかである。
マウント取り付けは少し硬いが問題なさそうで、この価格のレンズとしては丁寧に作られた良いレンズだ。


Fuji X-E4 + TTArtisan 35mm F1.4 +  T39LH Bレンズフード

このレンズの写り方は、オールドレンズという雰囲気である。
暈けは柔らかくてピントが合っているところもカリカリにならず、ノスタルジックな描写をしてくれて、
不思議な空気感も感じさせてくれるレンズだと思う。
これは好みの問題だが、現代的な描写を求めるなら避けたほうがいいレンズかもしれないが、
マニュアルフォーカス、絞り優先オートで撮る入門レンズとしては安価なのでお勧めだ。

2021年12月12日

6本の50mmレンズ

50mmレンズ

焦点距離50mmのレンズは言わずと知れたライカ版の標準レンズ。
カメラとセットで販売されることが多く、フィルムカメラ時代からたくさんの50mmレンズが作られていて、
中古の流通量も多く、比較的安価なものもあるので、増殖しがちなのだ。
特にレンジファインダーカメラ時代のレンズはデザインもよくて、写りも個性的なものが多く、
APSCのデジタルカメラで使うと、75mmという中焦点の画角になり、スナップにも重宝するのである。

今使っている50mmレンズは、手前左から
Industar-22 50mm F3.5
Jupiter-8 50mm F2
Leica Summar 5cm F2
Leica Summicron 50mm F2 M 1st

後ろ左から
NIKKOR S.C Auto 50mm F1.4
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

以前には
S SKOPAR 50mm F2.5
Industar-61 L/D 55mm F2.8
もあった

今手元に残っている6本は同じ焦点距離ながら、それぞれ微妙に異なった描写をしてくれるので手放せなくなっている。
50mmレンズを追いかけると深い沼に踏み入ってしまうことになるが、それだけ奥の深いレンズなのだろう。

2021年12月5日

2021年12月3日