2023年12月30日

アコギにナイロン弦を張る

DADDARIO / EJ33 Folk Nylon - 80/20 Bronze/Clear Nylon Trebles

昔弾いていたクラシックギターのナイロン弦の音が懐かしくなり、アコギにナイロン弦を張ることにしました。

ボールエンドでないナイロン弦を、丸結びで結び目を作ってブリッジピンで止めることもできるようですが、
アコギにナイロン弦を張るのは初めてなので、安全のためにボールエンドのナイロン弦を使うことにします。

弦は、DADDARIOの「EJ33 Folk Nylon - 80/20 Bronze/Clear Nylon Trebles」で、ボールエンド弦です。


ブリッジピンで取り付け

ボールエンドなので、アコースティックギター用の弦と同じようにブリッジピンで取り付けることができます。

このアコギはフィンガーピッキング向きなので、ピックガードもなくてネックも少しだけ太く、
表板もクラシックギター のように薄くなっているので、ナイロン弦にも向いていると思います。


1弦、2弦のマーチン巻き

スチール弦を張る時は、引張った状態から1フレット分程度を戻して緩めてから巻きますが、
ナイロン弦は伸びるので、戻さず逆に軽く引っ張った状態から巻いていきます。

一度チューニングが合っても、その後弦が伸びるので1巻きほど巻き数が増えます。
特に1弦はよく伸びて、安定した頃には4巻になっていたので、よく引っ張って巻くのがいいでしょう
弦が伸びなくなって、チューニングが安定するまでに10日ほどかかります。
そういえばアコギを使い出した時、チューニングがすぐに安定するので驚いたことを思い出しました。

ペグポストへの弦の巻き付けはスチール弦と同じ方法でいいですが、単に巻き付けるのではなく、
マーチン巻きで取り付けた方が、弦の先端を押さえられるので滑りにくいと思います。


5弦、6弦のマーチン巻き

スチール弦は飛び出していると危険なのでギリギリでカットするのですが、ナイロン弦は滑るかもしれないので、
余裕を持たせてポールの高さに合わせてカットしてみました。


弦とナットの噛み合い

6弦はアコギの弦より細いのにナットの溝に少し浮いているようで、少し歯切れが悪い音です。
この弦のゲージは、028、032、040、031、037、045ですが、
ERNIE BALLの「ERNESTO PALLA BLACK & GOLD NYLON BALL-END」は028、032、040、030、036、042と、巻線のゲージが少し細いので、こちらの弦も試してみようと思います。

このアコギと弦の相性なのかクリアーさは少し落ちますが、柔らかなナイロン弦のトーンは味わえるので、
クラシックギター の代用として使えそうです。

とりあえず昔よく弾いていたタレガの曲を、もう一度練習してみたいです。

2023年12月11日

PC環境を少し改善

MacBook Proへの接続状態

暫くPC周りの環境の見直しをしてなかったので、少し新しい機器に更新してみました。

一つ目は、Wi-Fiルーターへの接続機器が増えてきたのでネットの環境を少し見直しました。
今のWi-Fiルーターへの接続機器は、パソコン4台、スマホ3台、テレビ2台、プリンタ1台、その他1台で、
全て常時接続されていませんが、アンテナ1本のエントリーモデルWi-Fiルーターなので、
接続が途切れることが多くなってきました。

そこで、アンテナ4本のWi-Fi 6 11ax / 11ac規格のWi-Fiルーターに変更して、Wi-Fiの速度アップと安定を、
そして今更のWAN側回線速度を1ギガにしたのです。
これで接続が切れることもなくなり、体感的に速度も速くなりました。

二つ目は、PCとは関係ありませんが、Fire TV Stickを第2世代から 第3世代 にしました。
これで動作が重いとか、スリープから復帰しないとか、突然ホーム画面に戻ってしまうとか、
映像と音声がズレるとか、字幕がすぐに表示されないとかが解消され、
頻繁に行っていたFire TV Stickの電源オフ、オンもしなくてよくなりました。

そして最後はUSBハブです。
今使っているMacBook ProにはUSB-C Thunderbolt 3が2ポートしかないので、USBハブを直付けしていますが、
上の写真のような状態で、狭いデスクにケーブルが這いPCも移動しにくいのです。
テレビを接続するHDMIポートもなく、またポートが少なくモニターディスプレイと充電ポートが共有になるので、
充電中はモニターが使えないのです。
またSDカードやUSBメモリーの抜き差しも、PCを持ち上げないとできないなど使い勝手が悪いです。


GIISSMOドッキングステーションの背面の端子

接続したいデバイスは
  • テレビ:HDMI
  • DELLモニターディスプレイ:Display Port / VGA
  • ウェスタンデジタル HDD My Book Studio:FireWire 800 / USB-A 2.0 (480Mbps)
  • ウェスタンデジタル HDD WD Elements Desktop:USB-Micro B 3.0 (5Gbps)
  • Crucial X6 外付けSSD:USB-C 3.2 Gen-2 (10Gbps)
  • オーディオアンプ:USB-B 2.0 (480Mbps)
  • Fujifilm X-E4:USB-C 3.2 Gen1x1 (5Gbps)
  • USBメモリー: USB-A 3.1 / USB-C 3.1
  • SDカード
などです。

色々なUSB HUBを探しても、ポートが足りなく、平置き型でケーブルがデスクの上に広がるものが多いです。
デスクにケーブルが広がらずポートを増やすには、ドッキングステーションタイプのHUBということになりますが、
このタイプのUSBハブは高価で、Macユーザーに人気のあるCalDigit Thunderbolt 3対応のものは3万円台、 
CalDigit Thunderbolt 4対応のものは6万円ほどします。
ポートの増設には高価すぎるので、「GIISSMO MacBook Pro/Air専用 ドッキングステーション」しましたが、
それでも1.5万円します。
MacBook Pro/Air専用という、かなりニッチな商品なのですが、、、
  • 4K@60HzHDMIポート ×2
  • 10Gbps USB-Cデータポート ×1
  • 10Gbps USB-Aデータポート ×1
  • 5Gbps USB-A 3.0ポート ×3
  • USB-A 2.0ポート ×2
  • 100W USB-C PDポート ×1
  • 3.5mmイヤホンジャック ×1
  • RJ45 LANイーサネットポート ×1
  • 3.0規格 SD/TFカードスロット
  • ON-OFF 独立スイッチ
という仕様で、Mac OS対応トリプルディスプレイモニターということで、2つの4K@60Hz HDMIポートを使って、
Macbookから2台の外部ディスプレイに拡張モードと複製モードで表示できるようですが、
M1、M2チップのMacbook Pro 2020/2021/2022、Macbook Air 2020/2021/2022には対応していないようです。

背面のUSB-C端子は上二つがMacとの接続用、一番下は充電用なので背面には使えるUSB-C端子はありません。

DELLのモニターはDP端子とVGA端子しかないので、HDMI to DPのコードを使用することになります。
DPはHDMIを包含しているのでDP to HDMIのケーブルは安価で多種ありますが、
HDMIはDPを包含していないのでプロトコル変換が必要で、HDMI to DPのコードは少し高価で種類も少ないです。
Mac専用ということならHDMIを一つ、DPを一つにして欲しかったです。


GIISSMOドッキングステーションへの接続

背面に使えるUSB-C端子はないので、SSDはフロント側のUSB-C(10G)に接続していますが、
もう一つUSB-A(10G)があるので、どちらかを背面に付けて欲しかったです。 
HDMI to DPのコードはプロトコル変換を行うのでUSB-Aからの給電ケーブルが付いていますが、
特に使わなくても正常に動作しています。

それにしても、USB規格はカオス状態です。
規格がバラバラだった周辺デバイスの接続を統一するために考えられた規格ですが、
よく目にするコネクタ形状はUSB-A、USB-B、USB-C、USB-Mini B、USB-Micro Bなどがあり、
通信規格はUSB 2.0、USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1、USB 3.0)、USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2)、
USB 3.2 Gen 2x2、USB4、そしてUSB-Cはデータ転送以外にPD(Power Delivery)、HDMI及びDPの映像出力、
さらにThunderboltを含んでしまったため非常に複雑になっています。

このドッキングステーションの表示もUSB-AにはUSB 2.0、USB 3.0 、10Gbps、5Gbpsの表示があり、
USB-CにはPD、10Gbpsの表示があります。
USB-C 20Gbpsとか、USB-A 5Gbpsの表示がわかりやすいと思うのですが、、、


GIISSMOドッキングステーションの設置

接続が済み、このように設置できたのでMacBook Proとはケーブル1本の接続でデスクの上がスッキリしました。
これで全ての機器が接続できて、背面のUSB-A 5GbpsとフロントのUSB-A 5Gbpsと10Gbpsが空いている状態です。

使用感は、音楽の再生が少し変化してしてノイジーな感じになったので、
USB3.0からUSB2.0に差し替えたらら、少し落ち着いて以前の音に近づきました。
音楽は5Mぐらいの転送速度で十分なのでUSB2.0の方が相性が良いのかもしれません。

充電機能は問題ありません。
4KではないですがインテルMacなので、3枚のモニター表示もできています。
SDカードやUSBメモリーの抜き差しも楽になりました。

ウェスタンデジタルのHDDは、Macをシステム終了して電源がオフになると自動的に電源オフになるのですが、
GIISSMOドッキングステーション接続では、フロントのボタンを押して全てのデバイスの接続を解除しないと、HDDは電源オフにならないのが面倒です。

背面のポートの種類とか改善して欲しいところもありますが、外装はオールアルミ製で高級感はあり、
デスクの上もスッキリして、今のところ安定して使えているので改善効果はあったと思っています。

こういうドッキングステーションが、もっと安価になればいいのですが、、、