2022年11月28日

ターンテーブルのベルトを探して

MICRO AP-M2とターンテーブルベルトB-91

レコードプレーヤーのターンテーブルベルトが古いままなので、何か代替えになるものはないかと探してみました。
製造元のマイクロ精機はもう存在しなくて、純正のベルトを手に入れることは無理なので、、、

AP-M2のベルトは型番がB-91なので、これは全周が91cmのことだとすると、半折り(半周)で45.5cmになります。


半折り44cmのターンテーブルベルト

代替え品で45.5cmは見つからず、某メーカーサイトでAP-M2は半折り44cmが使えると記載されていたので、
44cmを購入してみました。
ただ、オリジナルはベルト幅が8mmなのですが、これは5mmと細くなっています。

全周88cmなのでオリジナルより3cm短く、ターンテーブルとプーリーに掛けようとすると少しきついです。
セットを終えてストロボスコープで回転数をチェックしてみると、右周りに10秒間に10柄以上流れていたので、
回転が速いということになります。
2柄以内が規格範囲なので、これでは多すぎます。
オリジナルのB-91に戻してみるとストロボスコープの柄はぴったり止まるので、古いけれど劣化は少ないようで、
とりあえず当時の交換の時に残しておいたB-91が2本あるので、計3本で使い回したいです。
また機会を見て、ヤフオクで販売されているB-91互換品を試してみたいと思っています。

ベルトドライブのターンテーブルは、このようにベルトが手に入らなければ困ったことになるので、
今買うとすればダイレクトドライブのプレーヤーを選びます。
それと回転数切り替えや、回転数を微調整できるもの、トーンアームの調整もダイヤルでできるのが使いやすそうです。

MICRO AP-M2とSME 3010Rは精度の安定性が極めていいですが、とにかく使いにくい組み合わせです。

2022年11月23日

x627 * 屋台

Leica X1
Elmarit 24mm F2.8 

2022年11月19日

久しぶりのオーディオラック

オーディオラック

レコードプレーヤーを少し低い位置に設置していたのですが、最近はそれを操作するのが苦痛になっていました。
そこで、レコードプレーヤーを置くためのオーディオラックをと思ったのですが、
20kgの重さのレコードプレーヤーを天板に置くので、それなりの強度がいるのです。

以前使っていた木製のオーディオラックはコードの接続の関係から、背板を少し切り取ったりしていたので、
強度が落ちたためか、少し左右に揺れるようになったのです。

コードを差し替えたりする都合上、側面と背面が空いているラックをと探して見つけたのが、
「FITUEYES オーディオラック AS406002GB」です。
中国製ですが、自重18.5Kgと強度は十分で安価、組み立ても簡単でした。

アルミ製の足と強化ガラスの棚板なので、気になるのが耐荷重ですが、天板が40Kg、その他は15Kgなので、
不安ながらも天板に20kgのプレーヤーを置いてみましたが揺れもなく安定しています。

構造としては心柱というのでしょうか、1.5cmほどのスチール棒が天板から足まで通っていて、
それを角形のアルミ足で固定して支えているので、殆ど前後左右の揺れはありません。
レコードプレーヤーは振動や揺れが大敵なので、これはクリアしていると思います。

天板をのぞいて三段あるので、今は一段目にフォノイコライザーアンプやカートリッジ、
二段目にはフラットベッドスキャナーを置いています。

これで程よい高さになったので、カートリッジ交換時の再調整やレコードのセットも楽になりました。


ところで、久しぶりにオーディオラックを購入しようと思ったのも、アナログレコードブームの影響ですw


レコード人気いま再び復活支える日本の技術

今もアナログレコードブームが続いているようなので、アマゾンでレコードを見てみると、
やっぱり値上がりして、5000円ほどになっています。
以前は3000円前後で買えていましたが、、、

最近のフィルムカメラといい、ブームが良いような、悪いような、、、

2022年11月17日

2022年11月15日

Fuji X-E4 カスタム設定

Fuji X-E4 + Summicron 50mm F2 M 1st

富士フィルムのカスタム設定はX-E1時代から大きく変わっている。
X-E1ではカスタム登録できる項目はイメージクオリティに関したもので、
あくまでもフィルムシミュレーションのカスタマイズということが目的だったと思うが、
X-E4になると、それに加え撮影機能や操作に関する設定ができるようになって、
どのように使うか、私の中では混乱してきた。

これは、撮影スタイルや、撮影対象によって、カメラ操作の設定をすぐに変更した時に便利なのだろうが、
私のようにステリートスナップが主な場合はあまり撮影機能を変えることがないで、
X-E1のようにイメージクオリティだけのカスタム設定の方がいいのある。

それと今はあまりFSのカスタマイズ設定を使うことも少なくなったので、眞t区違う使い方をしてみようと、
レンズ名の登録に使うことにした。

私の場合は、電子接点のないマニュアル操作の単焦点レンズを使うことが多いので、
レンズ名や焦点距離が撮影データのEXIFに記録されないので、後から撮影レンズを確認できないので困ってしまう。

X-E4にはレンズ名と焦点距離を設定しておくとそれをRAWデーターやEXIFに記録してくれる機能があるのだが、
基本は6本のレンズでそれ以上のレンズを使いたい時は設定しなおさないといけないのだが、
これが小さな液晶モニターのタッチパネルで入力するのが辛いのである。

そこで、撮影機のがカスタム設定に反映されることを利用してあらかじめ全てのレンズを登録することにした。
一つのカスタム設定に6本のレンズ名を登録できるので、7つのカスタム設定を利用すれば42本のレンズ名を設定できることになる。

私の場合はC1〜C5を使って、26本のレンズを次のように登録している。

C1:LEITZ
  • Summaron 3.5cm F3.5
  • Summicron-C 40mm F2
  • Summar 5cm F2
  • Summicron 50mm F2 M 1st
  • Hektor 7.3cm F1.9
  • Elmar 9cm F4
C2:NIKON / ZEISS / KIYOHARA
  • Nikkor S Auto 35mm F2.8
  • Nikkor S.C Auto 50mm F1.4
  • Nikkor P Auto 105mm F2.5
  • Nikkor Q.C Auto 200mm F4
  • Zeiss Planar 50mm F1.4
  • Kiyohara Soft VK70R 70mm F5
C3:VOIGT / CANON / MINOLTA
  • Color Skopar 21mm F4P
  • Color Skopar 35mm F2.5 PII 
  • Canon S 50mm F1.8
  • Canon S 135mm F3.5
  • M-Rokkor C 90mm F4
C4:RUSSIA / CHINA
  • Jupiter-8 50mm F2
  • Industar-22 50mm F3.5
  • TTArtisan 35mm F1.4
  • 7Artisans 35mm F1.2
  • Pergear 7.5mm F2.8
C5:OTHERS
  • Wtulens L 17mm F16
  • Utulens 32mm F16
  • Holga 60mm F8

このレンズ名の設定は、たくさんのMFレンズを使うユーザーにはありがたい機能なので、
もう少し使いやすく、例えば、全てのレンズ名と焦点距離をあらかじめリスト登録して、
そのリストから選ぶことができれば設定が楽になるのだが、、、

2022年11月11日

x625 * Corner

Fuji X-E4
Leica Summicron 50mm F2 M 1st Collapsible 
SILKYPIX Developer Studio Pro11

2022年11月7日

2022年11月2日

x621 * 秋の日に










Fuji X-E4
Leica Summar 5cm F2(1, 4)
Leica Hektor 7.3cm F1.9(2, 3, 5)