![]() |
Fuji X-E1 XF18-55mm F2.8-4 R |
2020年10月23日
2020年10月21日
2020年10月19日
2020年10月18日
久々にストラップを替えてみる
![]() |
Fuji X-E1 + ANSネックストラップ |
8年モノのX-E1など今時話題にもならないが、それでも使いごごちのいいカメラなのでレンズフードやサムレストを替えて、
少しは新鮮味を与えている。
Fuji X-E1のストラップはバッグへ収納する時に嵩張らなくて楽だから、ずっとハンドストラップ を使っていたが、
気分転換にネックストラップに変えてみたくなった。
ハンドストラップ はダークブラウンの革製で、使っていいるうちに革も柔らかくなって大変使いごごちがよくなっていたのだが、
これはアマゾンの奥深くに分け入った雑貨屋で見つけた中国製の無印ハンドストラップである。
これと同じようなものでネックストラップがないかと探していたら、こんどはアマゾンの入り口で見つかった、
「ANSハンドメイド 本革 レトロ ヴィンテージ カメラストラップ (ダークブラウン)」である。
留め具などは多少違っているが、作りは似ているので、中国の同じメーカーが作っているのだろう。
これはアマゾンの奥深くに分け入った雑貨屋で見つけた中国製の無印ハンドストラップである。
これと同じようなものでネックストラップがないかと探していたら、こんどはアマゾンの入り口で見つかった、
「ANSハンドメイド 本革 レトロ ヴィンテージ カメラストラップ (ダークブラウン)」である。
留め具などは多少違っているが、作りは似ているので、中国の同じメーカーが作っているのだろう。
質感から見て本革ではなくPUレザーかもしれないが、どちらでも気にならない。
ストラップ幅は、どちらも12mm程度だがX-E1にはこのサイズがピッタリで、
長さは最短よりも穴一つ長めになっていたが、これが私にはちょうど良かった。
これが便利である。
新品のX-E1は三角リングが取り付けられてなく、購入後自分で取り付けるようになっていたので、
このような道具が添付されていたのだろう。
使い方は。二重リングの間に先端を差し込みリングの先を開いてカメラのアイレットにリングを差し込むだけだが、
これを爪でするのは危険だし、爪楊枝で広げるよりも使いやすくて重宝する。
2020年10月15日
2020年10月12日
2020年10月10日
久々にサムレストを替えてみる
2020年10月7日
久々にレンズフードを替えてみる
![]() |
Fuji X-E1 + SIOTIメタルレンズフード |
XF18-55mm F2.8-4 Rのレンズには純正のフードが付属しているが、花形フードはあまり好きではないので、
レンジファインダー用の穴あきフードを付けていた。
レンジファインダー用のフードは、できるだけフードによるファインダーケラれを避けるため、
穴が付けられていたり、先端が傾斜したりしている。
ミラーレスカメラのレンズでは、これは必要がないので穴が付けられていない、傾斜もしていないフードを探してみたが、
このレンズは広角側で35mm版換算27mmとなるので、ケラれずに使えるフードは少ないようだ。
![]() |
レンズフード3種 |
左が純正の樹脂製フード、中央がレンジファインダー用メタルフード、右が今回の「SIOTIメタルレンズフード」である。
![]() |
レンジファインダーよりも深い |
レンジファインダー用と比べて深さがあるのでフード効果はありそうだ。
保護フィルターを付けて、その上に取り付けても18mmの広角端でケラれることはなく、
レンズとの大きさのバランスも良さそうだ。
![]() |
XF18-55mm F2.8-4 R:82mm径レンズキャップ |
フード先端は82mm径と大きいが、同サイズのレンズキャップを付けることができる。
2020年10月5日
2020年10月3日
登録:
投稿
(
Atom
)