Photograph & Music
全体のボケ具合とか、背景のにじみ具合とか味わいがあって良い写真だなーと思う反面唯一ピントの合っている左下の指が多分この肩車をしている親子を撮ろうとしているお母さんなのかなぁ?と想像してみたり・・・この指のピントの存在感が大きいのかな?はたまた、手の存在をもっと大きく入れるべき?そもそもスクエアにフォーマットした方が?と思いがぐるぐる回りします(空回り?・・)
下にある指ですね〜これをトリミングで取ってしまうと、何か、バランスが変わってしまうんですよね。下の部分はそのまま残したいので、右と上をカットすることになって、そうすると女の子の前の空間が狭くなってしまうんです。それと、左右の空間の広がりと空気感を残したかったので、これにはスクエアフォーマットは使えなかったですね。この時は一瞬だったので、これ1枚。ピントも外れているし、少しブレも出ています。けれど雰囲気があるかなと思って、ノートリミングのままに。前後のカットから推測すると、お母さんの手だと思いますが、もう少し手が写っているとイメージが変わったかな。
コメントを投稿
2 件のコメント :
全体のボケ具合とか、
背景のにじみ具合とか
味わいがあって良い写真だなー
と思う反面
唯一ピントの合っている左下の指が
多分この肩車をしている親子を撮ろうとしている
お母さんなのかなぁ?
と想像してみたり・・・
この指のピントの存在感が大きいのかな?
はたまた、手の存在をもっと大きく入れるべき?
そもそもスクエアにフォーマットした方が?
と思いがぐるぐる回りします(空回り?・・)
下にある指ですね〜
これをトリミングで取ってしまうと、
何か、バランスが変わってしまうんですよね。
下の部分はそのまま残したいので、右と上をカットすることになって、
そうすると女の子の前の空間が狭くなってしまうんです。
それと、左右の空間の広がりと空気感を残したかったので、
これにはスクエアフォーマットは使えなかったですね。
この時は一瞬だったので、これ1枚。
ピントも外れているし、少しブレも出ています。
けれど雰囲気があるかなと思って、ノートリミングのままに。
前後のカットから推測すると、お母さんの手だと思いますが、
もう少し手が写っているとイメージが変わったかな。
コメントを投稿