![]() |
ETSUMI クラシックレザーストラップII ブラウン |
以前、Leica IIIにはハンドストラップを付けていたが、
Leica CLに付けた「ETSUMI クラシックレザーストラップII」が気に入ったのでLeica IIIにも付けてみた。
今回はLeica III ブラックペイントなのでブラウンにしてみたが、鼓ボタン留めということもあって、
ブラックのストラップよりもクラシックな雰囲気が感じられる。
![]() |
金具留めのサルカン |
このストラップのサルカンは金具留めなので、外側に金具がくるように取り付けてボディへの接触を避けたが、
サルカンはなくてもいいようだ。
ストラップ取り付けリングは、大きなものは似合わないので内径10mmの丸環にしているが、
このストラップは幅10mmなのでギリギリ通る。
![]() |
Leica III |
このストラップは、柔らかで扱い易いのがいい。
バルナックライカはハンドストラップよりも、ブラウンのネックストラップのほうが似合うようだ。
2 件のコメント :
こんにちは。
バルナックライカには茶革ストラップがとても似合いますね。
以前知人から御借りした事があり、使用してみましたけどフィルムの装填からビント、構図ファインダーそして巻き上げノブまでどれも新鮮で楽しめました。
工芸品と言っても良い位の造りも素晴らしかったです。
ブラックペイントなら使い込んで真鍮のボディがコンニチハしますし(笑)
こんにちは。
バルナックライカは、やっぱり茶色の革ストラップですよね。
けれどオリジナルは手に入らないし、あっても高価で・・
このストラップは、安価に雰囲気を出せるので重宝しますよ。
フィルム装填も、底蓋を外しての落とし込みだし、
フアインダーと距離計窓は別になっているし、
独特の操作感ですよね。
このライカIII型からクロームメッキのボディが出たようで、
それまではブラックペイントしかなかったようです。
今とは逆でクロームメッキボディの方が高価だったようですね。
ブラッククロームとは違って、
このブラックペイントの鏡のような表面の輝きと、
ニッケルのパーツ、下地の真鍮の組み合わせは正に工芸品ですね。
X1もこういう外装なら更に魅力的なんですが、
凄く高価になるでしょうね(笑)
コメントを投稿