2023年8月6日

スタイラスクリーナーを替えてみた

ゼロダスト スタイラス チップ クリーナーとオーディオテクニカAT617a

一つは粘着式のスタイラスクリーナーです。
今まで使っていたONZOW Laboの「ゼロダスト スタイラス チップ クリーナー 」の粘着力が落ち、
汚れも目立ってきています。
水で濡らせば粘着力は復活するようですが、この容器だと水でボロボロになりそうです。

新しく使い始めた「オーディオテクニカ AT617a 」は、蓋がねじ式のアクリルケースなので高級感があります。


audio-technica AT617a

ブラシでホコリを払うのも針先が見えにくく、ホコリ程度ならこれでも効果がありそうなので、
この粘着タイプをレコードを聴く前と後で使っています。


audio-technica AT607aとロジェクトAP-10

もう一つは液体タイプのスタイラスクリーナーで、今までは「audio-technica AT607a」を使っていたんですが、
アルコール成分を含んでいるのでスタイラスの接着部への影響が気になってきました。

それと、これはブラシが液に浸かった状態で保管なので、液を使い切るというよりも、
液が汚れてしまう迄ということで、もう替え時です。


ロジェクト AP-10 スタイラスクリーナー

最近はカートリッジも種類が少なくなり、スタイラスも手に入りにくくて高価になっているので、
今持っているカートリッジを大切に使いたくてアルコール成分を含まない、
「LOJECT  AP-10 スタイラスクリーナーブラシ付」を使うことにしました。

これはブラシが独特の形状で、クリーニング液をつけなくても乾式としても使えるようです。
ただ、ブラシ部のカバーがないので保管時の汚れが気になるのが欠点です。

この製品は、廃盤になった「ピカリング AP-1 スタイラスクリーナー」とよく似ていますが、、、

0 件のコメント :