![]() |
Fuji X-E3 |
X-E3が発売されている。
サイズも小さくなって、フラッシュもなくなった。![]() |
Fuji X-E3の背面 |
けれど、X-E3で一番気に入ったところは、十字キーがなくなったことである。
これでボディを握った時に、手のひらの当たる背面部分がスッキリした。
右側の三つのボタンがX-E1のように左側だともっと良かったが・・・
このデジタルカメラのシンボルとも言える十字キー、
どうもゲーム機の操作ボタンのようで馴染めなかったのである。
![]() |
Olympus PEN E-P5の背面 |
PEN E-P5では握る部分の全面に十字キーやボタンや散らばっていて、右手でカメラを握っていると誤操作をしてしまい、
元の設定に戻すのに手間取ってしまう。
持ち方の癖かもしれないが、親指の付け根部分を当てて持ってしまうからだろう。
![]() |
Fuji X-E1の背面 |
X-E1は少しマシだが、それでも十字キーを誤操作してしまう。
もういい加減、十字キーをなんとかして欲しいと思っていたらX-E3で実現されたのだ。
操作性は実際に使ってみないとわからないが、これは大きな進化だと思う。
他のメーカーも少しは考えて欲しい。
2 件のコメント :
こんにちは。
X-E3良さそうですね。
左側ボタンは私も使いやすく好きなのですけど、やはり多勢の意見では無い方が良いのしょうか。左いっぱいにモニターですと、構えると手が触れてベタベタになりますし、左スペースは欲しいですね。モニター側から見たバランスも良いですし。
こんにちは。
そうですね、上手くまとまってますね。
けれど、fujiらしさが薄らいだようで、
ロゴをとってしまえば、どこのメーカーかわからないかも(笑)
X-E1の方がFujiらしくて、コンセプトがはっきりしていると思います。
左側ボタンは使いやすいですよね。
少しボディを浮かせば、構えたままでも、左手親指で操作できるのですが。
モニターも3.0型よりも、X-E1の2.8型のサイズバランスが好きですね。
それと、気に入っていたFUJINON LENS SYSTEMのマークが、
なくなったこともマイナスです。
ユーザーの声を聞いていると、同じようなカメラになるのでしょう。
どこのメーカーのカメラも、
コンセプトがしっかりしている初号機が好きですね。
なので、まだX-E1を使っていこうと思っていますよ。
コメントを投稿