2017年7月31日

Leica CL

Leica CL

このLeica CLはRollei 35を意識してデザインされたのだろうか。
1967年に発売され、当時世界最小の35mmフィルムカメラとして評価されていたRollei 35だが、
1973年発売のLeica CLは大きさは違うが構造がよく似ていて、レンズも40mmだ。

Rollei 35は暫く使っていたので、Leitz Minolta CLを見た時には似ていることに驚いた。


Leica CL 裏蓋

裏蓋全体を取り外してのフィルム装填や、蝶番で開くフィルム圧板、
裏蓋を外さないと交換できない電池などはRollei 35と同じだ。


Leica CL 底部

底部の巻き戻しレバーや裏蓋開閉レバー、Rollei 35ではホットシューも付いていた。
少し位置が違うがシャッターダイヤルの形状も似ている。



Leica CL & Minolta HI-MATIC F

大きさは、コンパクトカメラのミノルタ ハイマチックFと同じぐらいである。
この当時のコンパクトカメラはこれぐらいの大きさだったが、ミラーレスに慣れた今はこの大きさがしっくりとする。
距離計の基線長は、ギリギリ90mmも使えるCLの方が僅かに長そうだ。
ミノルタハイマチックFのレンズが38mm、ライカCLの標準レンズが40mmである。

このコンパクトカメラのような風貌が、一眼レフのように威圧感を与えなくて、
ストリートフォトに適していた。

このスタイルでデジタル化されたら、欲しくなってしまうかもしれない。

2 件のコメント :

REIJI さんのコメント...

今晩は。
ローライ35ジャーマニーを所有していましたけど、そのクリアなファインダーに感動しました。
CL似ていますね。コンパクトに納める為でしょうか?憧れのカメラです。

Blues Walk さんのコメント...

こんにちは。
初期のローライ35ジャーマニーは、
クリアで見やすいファインダーですよね。
私のはシンガポールでしたが、
小さなカメラとしては見やすいファインダーでした。
ローライ35はレンズシャッター式の沈銅レンズで、鏡胴を廻した時に、
カチッと本体のシャッターボタンと連動するのが見事でした。
けど、鷹の目テッサーの描写に馴染めず、
手放して中古のCanon 6Lに乗り換えましたよ。

CLはコンパクトにするために、
縦走りのフォーカルプレーンシャッターを採用していますね。
M5が弁当箱で不評だったのですが、
さすがミノルタで、CLはコストダウンして上手くまとめていますね。
もう少し強度があればよかったのですが。