Blues Walk
Photograph & Music
2025年8月4日
x777 * Passage
›
Fuji X-E4 Canon FL 50mm F1.8
2025年8月2日
Musescore 移調とカポ
›
移調楽器 Musescoreの使い方にも少し慣れてきたので、弾き語りの バンドスコアを作ってみた。 弾き語り用となると、自分のキーに合わせるので移調を行うが、 これが簡単にできるのが、 こういうアプリのいいところである。 操作は簡単で、ツールメニューの移調から移調先のキーを選ぶだ...
2025年7月30日
x776 * Defense
›
Fuji X-E4 Pergear 7.5mm F2.8
2025年7月28日
木村伊兵衛の昭和を眺める
›
木村伊兵衛写真全集 昭和時代 第三巻(図書館本) 夏の暑い日には、麦茶を飲みながら 木村伊兵衛の昭和を眺める アーティスティックな写真はないけれど 淡々とした日常スナップや人物写真 今、写真を撮っている人はどう感じるのだろうか 表紙の写真は大阪天満宮での「のぞきからくり」 左端に...
2 件のコメント:
2025年7月26日
x775 * 落日
›
Fuji X-E4 Helios-44-2 58mm F2
2 件のコメント:
2025年7月24日
マニュアルレンズと露出モード
›
X-E4 + Canon S 50mm F1.8 写真を撮る時の露出は、レンズの絞りとカメラのシャッター速度で調整するのが基本だが、 自動露出機能が組み込まれるようになって、4つの露出モードが使えるようになった。 プログラム(P)、 シャッター速度優先(S)、 絞り優先(A)と...
2025年7月22日
x774 * 日射しを逃れて
›
Fuji X-E4 Contax G Planar 45mm F2
2 件のコメント:
2025年7月20日
デジタルカメラと内蔵バッテリー
›
内蔵バッテリー不良のMX-1 どのような電気製品でも設定を保持するために充電式のバッテリーを内蔵しているが、 デジタルカメラも同じである。 バックアッ プ用のバッテリーとしては、電気二重層キャパシタかリチウムイオン乾電池がよく使われる。 この内蔵バッテリーが劣化して充電できなくな...
2025年7月18日
x773 * スリーショット
›
Fuji X-E4 Voigtlander COLOR SKOPAR 35mm F2.5 PII
2 件のコメント:
2025年7月16日
x772 * 夏
›
Fuji X-E4 Voigtlander COLOR SKOPAR 35mm F2.5 PII
2025年7月14日
x771 * ひまわり
›
Fuji X-E4 Minolta M-Rokkor 90mm F4
2 件のコメント:
2025年7月12日
Fuji X-E4にも短いサムレスト
›
Fuji X-E4 + Haoge THB-X4B 今、X-E4に付けているサムレストは HaogeのX-E4用のTHB-X4Bだが、 露出補正ダイヤルに届くほど長い。 これが一般的なようだが、少し前に Fuji X-E1に短いサムレスト を付けて使い心地がよくなったので、 X-...
2025年7月10日
x770 * 祭りの前に
›
Fuji X-E4 Pergear 7.5mm F2.8
2025年7月8日
x769 * 早い夏
›
Fuji X-E4 Pergear 7.5mm F2.8
2 件のコメント:
2025年7月6日
x768 * 半夏生の頃
›
Fuji X-E1 Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
2025年7月4日
トップカバーにも変化が
›
Fuji X-E5のトップカバー Fuji X-E5のトップカバーがアルミ削り出しになり、高級感が増したようだ。 アルミ削り出しといえばMac。 MacBook Proのアルミ削り出しは、堅牢感、金属感、塊感を与えてくれる。 削り出し加工は金属のインゴットを切削して整形するので、...
2025年7月1日
ミラーレスカメラのファインダー
›
Olympus Pen E-P5のファインダー フィルムカメラではファインダーを覗いて写真を撮るのが普通だったが、 デジタルカメラでは背面モニターを使っても撮れるようになった。 むしろ、スマートフォンの影響もあって、背面モニターを見て撮るのが一般的かもしれない。 けれどオートフォ...
2025年6月24日
x767 * 向暑の候
›
Fuji X-E1 Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
2025年6月22日
拡大表示がやりにくい
›
デジタルスプリットイメージ Fuji X-E4で使うレンズは、ほとんどマニュアルフォーカスレンズなので、 Fnボタンにフォーカスチェック(拡大表示)を設定し、フォーカスモードはマニュアルフォーカスにしている。 ところが困るのが、撮影中にFnボタンで拡大表示しようとすると、 つい長...
2025年6月15日
x766 * 7:18 pm
›
Fuji X-E4 Jupiter-8 50mm F2
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示