2022年6月4日

レンズ名のセットを忘れる

マウントアダプター設定メニュー

フィルムカメラで写真を撮るときは、使用レンズが何だったかを記録するために、
レンズ交換の時にレンズを撮影したり、メモを取ったりしていた。

デジタルカメラでは、レンズ情報が記録されるので便利だが、
電子接点を持たないマニュアルレンズを使うとレンズ情報が記録されない。
なので、Fuji X-E4では焦点距離とレンズ名、X-E1では焦点距離を設定することができるのだが、
これをセットするのを忘れてしまう。
そして困ったことに、セットを忘れると以前セットした違うレンズ名が記録されてしまうのだ。
特に修正できないRAFのメタデータに書き込まれるので困ってしまう。

撮影情報は現像アプリなどを使えば見ることができて、修正することもできる。
SILKYPIXでもレンズ名や焦点距離などを修正できるが、これはEXIFデータを書き直しているのではなく、
現像パラメータなどを保存するファイルに書き込まれているだけなので、他のアプリで開いた時は表示されない。
これはLUMINARやLightroomでも同じである。

そこで、Photo Mete Editなどを使ってEXIFデータを修正することになるが、
EXIFデータはJPEGやTIFFなどの画像データに付加されているメタデータであり、
RAWファイルにはカメラ機種独自のメタデータとして記録されているので、ほとんどのメタデータ編集アプリでは対応できない。
RAWファイルのメタデータを修正しようと思えば、
バイナリー エディタを使うしかないだろうが、大量の写真となると現実的でないので、
RAWファイルのレンズ情報は間違ったままで、JPEGだけでも正しいレンズ情報に訂正することになるのだ。

カメラよりもレンズによる描写の違いが大きいので、レンズ名は記録しておきたいが、
今使っているのは電子接点を持つレンズは2本だけで、大半は電子接点を持たないマニュアルフォーカスレンズなので、
忘れないように気をつけてレンズ交換をするしかない。

レンズ無しレリーズオンの設定の時、電源を入れるとマウントアダプターメニューが表示されるとか、
注意喚起があればいいのだが、、、

2 件のコメント:

  1. こんにちは!
    マウントアダプター設定はしていますが 
    レンズ名などもX-E4では設定できるんですね!?
    T3ではレンズ名は設定できないようなんです。

    マニュアルレンズをBlues Walkさんほど使わないので
    まぁいいか!と思えば・・・いいんですがね^^

    返信削除
  2. ふみ さん、こんにちは
    第4世代から出来るようになったんですかね。
    MFレンズを使うことが多いので
    レンズ名が設定できるは便利なんですよ。
    忘れなければ(笑)

    その都度レンズ名を入力するのは大変なので、
    カスタムごとにレンズ名を設定できることを利用しています。
    これなら最大、6レンズ名 X 7カスタム = 42レンズ名を予め設定できるんです。
    今はカスタム1〜4に24本のレンズ名を設定していますよ。

    返信削除