2021年2月21日

70年代回帰?


Fuji X-E4にはグリップがなくなった。
X-E1、X-E2、X-E3と小型のグリップが付けられていたが、X-E1を使っている私にはあまり必要だと思えなかったのだ。

いつ頃から、カメラのボディにグリップが付けられるようになったのか探ってみると、
1980年代にカメラの電子化が進んだ頃からのようで、ニコンF3、キヤノン New F1、ミノルタX-700、
オリンパス OM20、ペンタックス スーパーAなどに小型のグリップが取り付けられている。

X-E4だけでなく、グリップがないミラーレスカメラは今までにもあるが、
X-E4はさらにシンプルでフィルムカメラらしい佇まいになっていると思う。

メーカー主導のデザインと操作性で、ユーザーの声だけに反応しない独自性があり、
小型の単焦点レンズという撮影バランスで考えられたカメラである。
GFX100Sと同時発表で影の薄いX-E4だが・・

そのようなことからX-E4は、カメラは左手で持って、撮るときに右手を添えて構えシャッターを切るという、
ストリートフォトのスタイルを再認識させてくれるカメラだろう。
もちろん、こういうことは個々の好みによるだろうが・・

どれも同じでなく、撮る楽しみ、撮る目的に応じたカメラを展開してくれるのが、Fujiの良さなのだろう。



8 件のコメント:

  1. Fuji X –T3に16−80f4をつけて撮影に行って水没させてしまいました。
    修理見積もりを聞くと買うほどいったので さぁどうするかとなって
    X–E4を検討しました。グリップは必要ないけれどバリアングルなのが
    不満で 結局T3と16−80をキットにしたものを馴染みのカメラ店で買いました。
    T3がそろそろ終わりだそうで安く買えました。
    E4はカッコいいなぁと思ってだいぶ迷ったんですが……

    返信削除
    返信
    1. エ〜!! X-T3と16-80を水没ですか!!
      これはショックですね。
      修理といってもデジカメだと、ほとんどユニット交換で、
      新品を組み立てるのと同じような費用になるんでしょうね。
      再度T3ということですが、X-T3は名機だと思いますよ。
      私もTシリーズだとT3を選びますね。

      X-E4はバリアングルではなくチルト式なんですが、
      セルフィーの位置まで上がるのがチョット?で、
      そこまで上げなければ気にならないかも。
      私の場合は使ってるのがX-E1なので、最新のセンサーとエンジン、
      フィルムシミュレーションが使えるのが魅力ですね。
      レンジファインダー用のMFレンズとの組み合わせも良さそうです。

      削除
  2. こんばんは。
    X−E4購入されましたか!
    良いカメラですよね!
    私もX100が高額修理費用だった為、泣く泣く手放した悲しい過去があります。
    ファインダー等精密機器ですので、仕方無いですね。

    返信削除
    返信
    1. アッREIJIさん、まだですよ(汗)
      まだ発売前なので、これは合成ですよ〜
      実物を見て良ければ、
      ブラックを購入したいと思っているのですが・・・

      高額修理だったんですね。
      X100もファインダーが複雑なので仕方ないのでしょうね。
      デジカメの水没というのは、諦めるしかなさそうですね。

      削除
    2. アッ!ごめんなさい。
      25日でしたね。15日と勘違いしていました!
      うーん、私もまたフジ機Xシリーズの中古でよいので、欲しくなりましたよ。

      削除
    3. こんにちは。
      明後日に発売ですね〜
      Xシリーズに戻られますか。
      型落ち中古なんていいですよね。

      今、CLとE4のサイズを調べたんですが、
      Leica CLのWHDが121, 76, 32mmで重さが375g
      X-E4のWHDが121.3, 72.9, 32.7mmで重さが364g
      とほぼ同じようなので、私にはいいホールド感かなと思います。

      削除
  3. E4はチルトでしたね。
    前面のフォーカスモード切替ボタンがなくなって
    チョット不便だとYouTubeで言ってました。E3の方が使いやすいと。
    でもCLと同じ感じでいいですよね。

    返信削除
    返信
    1. そうですね。
      普通の90度のチルトで良かったんですが180度ですね。
      このカメラは使い方によって評価が分かれますよね。
      私の場合はほとんどMFレンズで、AFは18-55の一本だけ(笑)
      C-AFも使わないので、AFレンズが付いているときはAFに、
      付いていない時はMFに自動で変わってくれるのが一番なんですが・・
      CLと同じぐらいのサイズで、街撮りで目立たなさそうでいいですね。

      削除