2020年7月25日

x452 * 薄暮

Fuji X-E1
Kiyohara Soft VK70R
2018年

6 件のコメント:

  1. こんばんは^^
    霧がかかっているのかと思いましたが、
    街灯の滲みはレンズの効果、全体のもやっとした調子はガラス越し効果でしょうか。
    見る限りでは雨は降ってなさそうですが、
    小雨に煙っているような風情がありますね。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      これはガラス越しで、手前の方に映り込みがありますね。
      この時は、雨は降ってないですが、日が落ちて街灯が灯り始めた頃で、
      強い光がなくフォギーな感じになったようです。
      このようなシーンでもソフトフィルターと違って、
      VR70Rでは、しっかりと芯のある描写をしてくれますね。
      こういうフォギーな効果も面白そうですよ。

      削除
  2. こんばんは。
    部屋の暖房で曇った窓ガラスから見える、冬の景色に見えました。
    あれ?私だけかな。そう見えるのは。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      水滴で曇った窓からの眺めがピッタリと、私も思いますよ(笑)
      この窓ガラスは綺麗でしたが、これが単玉のレンズならではの描写なんでしょうね。
      色々なシーンで使ってみたい楽しいレンズですよ。

      削除
  3. この柔らかさはガラス越しとレンズのなせる技なおですね。たった一人の背を丸めた老人が居るだけで、ストーリィが生まれますね。このもゃっとした光景と行く手が老人の人生をも示唆しているように感じました。

    返信削除
    返信
    1. そうですね。
      レンズとガラスと光の相乗効果のようですね。
      通りかかる人影が見えたので狙っていたんですが、
      この情景には良い仕草で捕らえられたようで、
      期待と不安を感じる瞬間になってよかったです。

      削除