2019年6月21日

SHOWA #18 * 大明神

大明神
Canon F1
Kodak TRI X
EPSON GT-F740

70's Osaka Japan

8 件のコメント:

  1. こんばんは^^
    おみくじがすごくいいですね。
    後ろが暗めなのが功を奏しましたね。
    千羽鶴の縦のラインも、いいところに入ったように思います。

    写真からは、昭和レトロの好ましい香りがぷんぷんと漂ってきます。
    やはり女の子の服装によるところが大きいのでしょうが、
    向こうの煙草も、今の時代では考えられない情景ですね(笑)

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      おみくじがびっしりですよね〜
      見返して、自分でもいいなと思っています(笑)
      やっぱり服装というのは時代を映しますよね。
      女の子もそうですが、左ののぼり旗に隠れた、
      パンタロンと、スカートにサンダルも昭和ですね。

      今では、こういう場所でタバコは厳禁でしょう。
      ちょうどタバコを吸ってる人の顔が黒いもので
      隠れているので子供には気になるのでしょうか。
      見つめていますね。

      削除
  2. とても好きな作品です。時代を物語っていますね。女の子の視線、たばこを持つ手、画面の半分を占める御御籤にも惹かれます。

    返信削除
    返信
    1. 時代ですよね〜
      昔に撮った写真でも、その瞬間をよく覚えているのもあるのですが、
      これは全く記憶にないんですよ。
      ネガをスキャンして、これ撮ったのかなという感じです(笑)
      写真は記録ですね。

      削除
  3. 一年前から入った写真クラブの先生は60代後半の先生ですが、街撮りのスナップを撮り続けておられて(昭和の時代のモノクロはとても素敵です。)写真は記録、とよく言われます。写真は現実を機械で写すコピー、そこに自分が何を思って撮ったのかが入るコピーと言われます。後から見ればスナップは時代をも写していっている事がよく分かりますね。

    返信削除
    返信
    1. 街撮りをされているとは、良い先生に出会えましたね。
      そうですね〜 やっぱり写真の原点は記録だと思いますよ。
      同じ記録でも時間も空間も連続する動画とは違いますね。
      一瞬の時間と空間を切り取り映像として残したもの、
      それが自分が気になった光景や、何かを感じた光景なんですね。
      撮った当時はありふれた風景でも、
      時代を経て熟成されると味が出てくるようですよ(笑)

      削除
  4. BIuesさんの素敵なコメント、頷きながら拝見しました。最近私は写欲が湧かずカメラを余り手にしていませんが

    また撮りたくなりました。気になった光景、何かを感じる光景にもっと出会たくなりました。

    返信削除
    返信
    1. 写欲が湧かなくなる時もありますよね。
      私もこの頃あまり撮っていませんよ。
      すでにこの暑さなので、夏休み状態です(笑)

      写真というのは不思議ですね。
      撮った光景の反対側にはカメラを構えた自分がいるわけで、
      街撮りスナップは自分もその空間にいたという証ですね。

      削除