2019年1月19日

SHOWA #16 * のぞきからくり






Canon F1
Canon FD 28mm SC F2.8
KODAK5063
EPSON GT-F740

6 件のコメント:

  1. こんばんは^^
    のぞきからくりというのは、こちらでは見た覚えがありません。
    何が見えるのかな。
    子供だけじゃなく、大人も夢中で覗いているんですね。

    からくりの上に描かれた絵が、昭和テイストでいいですね。
    舞台裏を撮った3枚目も面白いです。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      私も実際に覗いたことはないのですが、
      1番目のように棒で叩いてリズムを取りながら、
      ストーリーを語るというものですね。
      覗いて見る紙芝居のようなものでしょうか。
      絵は大正や昭和初期のような感じですね。

      これ、壁に寄せて後ろを隠すのではなく、
      境内の真ん中でやるとは大胆ですね(笑)

      削除
  2. まさしく昭和ですね。私ものぞきカラクリを見たことがありません。一度覗きたかったな~と思いました。こうして見ると写真の持つ記録性は貴重ですね。

    返信削除
    返信
    1. 昭和ですよ〜
      この頃でも「のぞきからくり」は珍しかったですよ。
      こういうのを記録や記憶として残すのも写真の役割ですね。

      記憶といえば、ライチルさんの「街中の山並み」は懐かしかったです。
      平野は祖父の住んでいた町で、子供の頃よく行きました。
      早朝に祇園神社に行ったり、貯水池も行きましたよ。

      削除
  3. え~!驚きました。BIuesさんの祖父様が平野に住まれておられたのですね。何町でしょうか?私は下祇園町に住み、祗園神社の近くですよ。祗園神社や貯水池にも行かれたとの事、BIuesさんが身近に感じられます。

    返信削除
    返信
    1. え〜下祇園町ですか。
      同じ町ですね。といってもずいぶん昔ですが(笑)
      山の方へ道をたどっていくと祇園神社の石段がありますよね。
      震災もあって、今は町も変わっているでしょうね。

      削除