2017年10月20日

SHOWA #8 * 一筆龍

Canon F1
KODAK TRI X
EPSON GT-F740

4 件のコメント:

  1. 子供の頃は ヘビを筆でクネクネ…と書くおじさんがいましたね。
    水間寺の縁日には必ずいたので、よく見ていました。
    家に帰ってからマネしてみましたが上手くいきません。
    女の子達も懐かしいボックスコート姿ですね。

    返信削除
    返信
    1. 一筆蛇なんですね(笑)
      やっぱり難しいでしょうね。
      水間寺の縁日にも出てたんですか。
      そういえば、最近テレビで若いアーティストが、
      筆でこのような龍を書いていました。

      ここは1分で書いてくれるようですが、
      値段がわからないですね。
      いくらぐらいだったのでしょうか。
      女学生は、こういうコートが定番でしたね。
      色は紺か黒でした。

      削除
  2. こんばんは^^
    一筆龍って知らなかったので調べました。
    すごい! こんなワザがあるんですね。
    日光とか、京都大阪あたりだけのものなのでしょうか。
    ガマの油売りとか、南京玉簾なんかは私もよく見かけましたが、
    こういう大道商人は、
    今はせいぜい、イベントくらいでしか見られなくなりました。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      なかなかの技ですよね。
      YouTubeでカラーの一筆龍を描いてるのが見れますね。
      こちらは1分間で描けるようなので、
      墨の濃淡を使った単色なのでしょうか。

      このように、地べたに店を広げている大道商人は、
      公園や社寺でよく見かけましたよね。
      けど、ガマの油売りは見かけたことがなかったですよ(笑)

      この前、お彼岸に四天王寺に寄った時も、
      昔みたいに、覗きからくりや、この一筆龍はなかったです。
      代わりに外国人が店を出してましたよ。
      どんどん、街の様子が変わっていきますね。

      削除