Photograph & Music
天体望遠鏡みたいな長さですね〜これは、どんな時に使われるのでしょうか?ところで、パナのGX7マーク2「Lモノクローム」と言う新アイテムがあってペンFの「モノクロ・カラープロファイルコントロール機能」とよく似ていますねただ、電気屋さんのこの機能は誰にでも使いやすくというのがコンセプト見たいなので、難しいことを考えなくてもちゃちゃっとカッコのいいモノクロ写真が撮れそうです悩ましいですね〜よう買わんけど・・・
長く見えますか〜(笑)普通の200mmの望遠レンズですよ。もちろん、昔の金属の塊のレンズなので重いですが。レンジファインダーでは135mmが上限だったので、一眼レフになって限界を超えた象徴の200mmレンズです。今では中途半端な焦点距離かもしれませんね。望遠スナップにでも使いましょうか。PEN Fもそうですが、カメラで設定できる項目が増えましたね。スナップなどでは簡単な方がいいのですが・・・とにかく複雑なことを考えなくても、レンズと露出のコントロールだけで、思い通りのモノクロが撮れるといいですよね。パナのシルキーモノクロームも好きなのですが、 Lモノクロームも良さそうです。モノクロといえば、 Fuji X-Pro2に搭載された ACROS も良さそうです。初めてのフィルム銘柄のモノクロですね。GX7mk2はグリップが小さくなってスッキリしましたね。何よりも、PEN Fより安いのが良い。PEN Fは高すぎる(笑)
天体望遠鏡みたいな長さですね〜
返信削除これは、どんな時に使われるのでしょうか?
ところで、
パナのGX7マーク2
「Lモノクローム」と言う新アイテムがあって
ペンFの「モノクロ・カラープロファイルコントロール機能」と
よく似ていますね
ただ、電気屋さんのこの機能は誰にでも使いやすく
というのがコンセプト見たい
なので、難しいことを考えなくても
ちゃちゃっとカッコのいいモノクロ写真が
撮れそうです
悩ましいですね〜
よう買わんけど・・・
長く見えますか〜(笑)
削除普通の200mmの望遠レンズですよ。
もちろん、昔の金属の塊のレンズなので重いですが。
レンジファインダーでは135mmが上限だったので、
一眼レフになって限界を超えた象徴の200mmレンズです。
今では中途半端な焦点距離かもしれませんね。
望遠スナップにでも使いましょうか。
PEN Fもそうですが、カメラで設定できる項目が増えましたね。
スナップなどでは簡単な方がいいのですが・・・
とにかく複雑なことを考えなくても、レンズと露出のコントロールだけで、
思い通りのモノクロが撮れるといいですよね。
パナのシルキーモノクロームも好きなのですが、
Lモノクロームも良さそうです。
モノクロといえば、
Fuji X-Pro2に搭載された ACROS も良さそうです。
初めてのフィルム銘柄のモノクロですね。
GX7mk2はグリップが小さくなってスッキリしましたね。
何よりも、PEN Fより安いのが良い。
PEN Fは高すぎる(笑)